会社概要
Ikejime quality
Ikejime
会社概要
海で泳いでいる魚の品質は、漁獲された時点から落ちていきます。漁獲する際に丁寧に扱うことで、魚が本来持っている品質を維持することが出来ます。活け締めとは、魚を素早く殺して、魚が本来持っている品質を維持し、素晴らしい食材として楽しむことが出来るようにする日本の技術です。
活け締めとは?
活け締めとは、魚を素早く殺して、魚が本来持っている品質を維持し、素晴らしい食材として楽しむことが出来るようにする日本の技術です。主な要素として、ストレスを止める、血抜きする、冷やすという工程があります。
魚はいろいろな大きさと形があります。また、それぞれ漁法も違います。活け締めには幾つかの方法があります。それぞれの魚の大きさや形などによって、ふさわしい活け締めの方法があります。以下がストレスを止める主な方法です。
活動内容
活け締めを推奨して、食材としての魚の品質を向上するお手伝いをすることをミッションとしています。
これから活け締めを始める漁獲者様と一緒に、それぞれの魚と漁法にあった活け締めの方法を検討します。
実際に活け締めをしてみて、その方法が効果的に魚の品質を向上させているかを検討します。
活け締めの方法が作業上問題なく稼働していることを確認して、イケジメクオリティーとして認証されます。
イケジメクオリティーのロゴ
イケジメクオリティーの認証を受けた漁獲者の方々にお使いいただいております。
この認証に当たっては、一年間に一度の現場検証と品質チェックに基づいて行っております。
このロゴは、漁獲者の活け締めの手順と、活け締めされた魚の品質の承認の意味が込められています。
この活け締め認証ロゴは、欧州諸国、米国、メキシコ、カナダ、日本、オーストラリア、ニュージーランドで登録されています。